SSブログ

ハジメちゃん・・・ [入荷情報!]

さて本日は2021年1月21日(木)です。
本日も無事に営業を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

今日はやっぱり雨でしたが
その分少し気温も緩み、
ちょっと過ごしやすかった気がしましたね。
で、先日やっと借金返済出来てホッとしている
って書いたんですが今日また1通の封書が・・・。
何やらまた振り込み用紙が同封されていて
「何やねん!この間全額払ったやんけ!!」とおもい
「文句言うたろ!」とおもい電話すると
「お客様、全額返済される前にご連絡頂きましたか?」
と言われ「いえ」と答えると
「全額返済の場合はそれまでの利息を日割りで計算し
その金額をお支払い頂かないと行けないんです」ですって。
ガッカリ・・・。
と言うことで結局ガッツリ利息をお支払いして終了です。
来週の話ですが・・・。
まぁ借金が出来るのはありがたいことですが
やっぱり借金しないでいい生活がしたいもんです。
1つ終わっても借金は続きます・・・。
頑張れ・・・俺!!


ではここからは入荷情報です。
新しいシーズナルビールが入荷して参りました。
大阪の箕面ビールさんからの入荷情報です。


▷大阪府 箕面ビール

創業は1996年大阪府箕面市にて醸造を開始
現在も本境地は箕面市にあり、
クラフトビール=ローカルビールと考え、
地元に根ざした会社でありたいと
地元を大切にするブルワリーです。
ただそれだけに止まらず
WAREHOUSE、BEER BELLY、BEER BELLY天満
と直営のパブも展開しビールの美味しさ楽しさを
常にお客さんに届けています。
「これからもお客様との繋がりを大切にし、
ビールの新しい美味しさや可能性を伝えたい」
と仰る大阪を代表するブルワリーです。


P1222839.jpeg

右より・・・
☆Minoh Beer ゆずホ和イト
330ml ¥504

・原材料:麦芽、ゆずピール、ホップ、コリアンダー
・アルコール:5.0%
・使用ホップ:モトエイカー
・IBU:14

前回うっかりミスで取り損ねた
ゆずホ和イトが入荷です。
ホワイトエールの原材料には
通常はオレンジピールを使用するそうですが
箕面ビールさんでは地元の名産品でもある
柚子の皮を使っているそうです。
今年も箕面のお隣、能勢市にある
茸屋本舗さんの無農薬の実生柚子を可能な限り
クリーンにし最大限に引き出すべく
丁寧に皮を剥き発酵最終のタイミングで使用。

※実生柚子とは:
接木ではなく種から15~16年もの時をかけ育てられ
やっと収穫できる希少なゆずで
大粒で大変豊かなその香りは、接木のものとは
比べようもないほど素晴らしいと言われているそうです。

トップのアロマと口に含んだ瞬間に広がるゆずの香り。
ベルジャンイーストのフルーティでふくよかなアロマと
相性もとても良く、隠し味程度に使用している
コリアンダーが風味の奥行きを広げてくれます。
使用麦芽の50%は小麦を使用しているので
口当たりは軟らかく、箕面ビールの特徴でもある
”キレ”が良い、和の香り漂うホワイトエールになっています。
毎年12月頭にスタッフ総出で柚子狩りをし、
一つ一つ皮をむき、愛情もたっぷり詰まった逸品です。
数に限りがあるのでお早めに。


☆MINOH BEER 彩田 一 (サイダ ハジメ)
330ml ¥504

・発泡酒:麦芽使用率25%未満
・原材料:リンゴ果汁、グレープフルーツ、麦芽、糖類、ホップ
・使用ホップ:シトラ・カスケード・センテニアル
・アルコール:5.0%
・IBU:15

国産リンゴ果汁と麦芽をベースに
グレープフルーツを加えて発酵させたサイダー
(イギリスのお酒)の様なニューテイストのお酒です。
リンゴのフルーティさと
グレープフルーツの心地良い酸味
ジューシー且つキレの良いドライな後味は
ドリンカブルにお楽しみいただける1本です。
ぐびぐび飲んじゃってくださいね。


如何だったでしょうか。
今日は少し寒さが緩んでる感じなので
ビールが行けちゃう感じかも?
まぁ寒くても室内暖房付けちゃえば常夏気分で
ビールも進みますよね。
まぁ暑さ寒さは関係なく
どうせ飲むなら美味しいビール飲んでください。
今後も箕面ビールさんをよろしくお願いします。


それでは皆さんにとっても明日という日が
素晴らしい日になることを願っています。
最後までご覧頂きありがとうございました。
まだまだこれからも大変な日々が続きますが
みんなで力を合わせ一緒に頑張って行きましょう!
それでは、また。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント