SSブログ

NO Label, NO LIFE [お酒]


一昨日、宮崎県のお蔵さんから当店へ焼酎のサンプルが送られてた。




この焼酎にはまだ【Label】がない。

これは【情熱の会、第2弾焼酎】として今後発売される芋焼酎だ。

この【Label】の無い芋焼酎が、僕達の【夢】であり【人生そのもの】なのです。







【情熱の会】とは、自らが蔵と共に色々な商品の開発から製造まで携わり、

皆様に心を込めてお届けできる商品を目指す情熱を持った酒屋集団です。




今回は、関西四天王と言われる【酒の神田屋】さんが中心となり企画開発された物です。

【酒の神田屋さん】本当にお疲れ様でした。




今回は発売前ですが、僕なりのテイスティングを皆さんにお伝え出来たらと思っています。




まず開封時の瓶の口から香りをかいでみました。

芋焼酎独特の芋臭さと言う香りより、甘い芋の香りで穏やかな感じ。

決して甘ったるい訳ではなく、かなりスッキリした印象。




まずは生で一口頂くことに。

口に含んだ時には、甘みと旨味が「じわ〜っ」と伝わってきてました。

その後「あれ・・・・・?」何かが違うぞ!

そう、焼酎特有の若さからくる舌に残るピリピリ感が全くない。

実に【スムーズ】。しっかりとした熟成を感じました。

生でココまで旨い焼酎は久しぶりのような気がしました。




その後は、氷が無かったので今回はお湯割りにしてみました。







正直、お湯割りでは僕がイメージするお湯割りの良さが出てないのかな?と

お湯で割るより、氷を入れてロック、若しくはやはり生が旨そうです。

今回ロックで飲めなかったのが非常に残念。

しかし、生がこれだけ旨いのだからロックでも十分旨いはずです。

決してお湯割りが旨くない訳ではありません。

きっとロックで飲むことを意識して造ったのでないでしょうか?




簡単ですが、僕なりのテイスティングリポートしてみましたが如何だったでしょうか?




今回は嫁さんの手料理晩ご飯と共にテイスティング致しました。







米は当店自慢の【大分県産ひのひかり】、みそ汁は【具沢山牛汁】、【おからポテト】

【なすとピーマンの炒め物】最近はまりまくってます【キュウリの塩もみ】




実に美味しく頂きました。







この【Label】ない商品から、また新たな伝説が始まります。




詳細が本日より解禁となりました。

詳しくは後日皆様にご報告出来たらと思っています。

お楽しみに。


明日は母の日!! [お酒]


明日は母の日です。皆さんはどのように過ごされますか?

僕はもう、プレゼントも用意して後は明日を待つのみとなりました。




もしお母さんと離れてお住まいの方、是非一言でいいんで電話でもして上げて下さい。

きっとそれだけでお母さんは喜んでくれると思いますよ。

一緒にお住まいの方で「何かプレゼントなんて照れくさいわ」と言う方、

そんな方は一言でいいんで「いつもありがとう」と言って上げて下さい。

恥ずかしければ、手紙でも書くのはどうでしょう?

こんな簡単な親孝行はないですよ。

是非実行してみて下さい。




でも、本当は何か感謝の気持ちを形で表したいとお考えの方、

当店では「Mother’s Day おかあさんありがとう」と題しまして、







お母さんへの感謝の気持ちを送りませんか?と言うことで、

色々な商品を用意しております。






【梅酒と柚子レモン酒と梅の実のセット】

         【日本酒180mlの飲みきり飲み比べセット】




「何を贈ったらいいか分からんわ」と、お考えの貴方!是非当店へお越し下さい。

きっと喜んで頂ける品に出会えるはずです。




その他、日本酒、焼酎、ワイン等々ラッピングもさせて頂きますので

是非是非ご来店下さい。




宜しくお願いします。


果実酒の行方!! [お酒]


いや〜ぁ。昨日は帰って熱を測ると36.8度と熱があるのか、無いのか?

嫁さんは早めの就寝で、晩ご飯は1人で「チ〜ン」して頂きました。

所が、暫くして再度、熱を測ると今度は37.6度「ガビ〜ン!!」

「ちょっと熱上がってるし」またこのぐらいが一番身体も頭もダルイ。

「いっその事、38度越えた方が楽やねんけどな〜」と思いながら風邪薬を。

ま、本日は何とか少し頭痛は残る程度で復活です。




さて、今日はニュースを見ておりまして気になるニュースが。

ま、コレは酒屋ならではなのかも知れませんが、これからの季節と言いますと、

そう「果実酒」ですよね。梅を漬けたり、何でしょ。他、他、・・・・ま、イッカ!

と、果実酒好きにはたまらない季節到来ですよね。

で、こんなニュースがありました。




確か場所は北海道のペンション経営者が自慢の果実酒を販売し、

税務署から、通達があり「廃棄処分にしなさい」と言うニュースでした。

一瞬、「は!?」と思いましたが、これどうなんでしょうか?

確かに梅酒などをご家庭でご自身の為に造って飲む事は問題ないのですが、

販売目的で造っていた場合、コレは酒税法に引っかかるのでしょうか?




確かに、もしお米を磨き水を加え【日本酒】を造ったとしましょう。

コレは明らかに酒税法違反に当たります。

ただこの場合でも、自分で飲む分だけならどうなんでしょうか?

確か本屋さんに行けば「どぶろくの作り方」とか、「家庭で出来る・・・」

みたいな確かアルコール系の作り方の本が出回っていたと思うのですが。




しかし、この方の場合【ホワイトリカー】で梅や野山の果実を漬けて

ペンションに来たお客さんに販売してそうなのですが

【ホワイトリカー】を購入時に税金は、ちゃんと支払っています。

で、「税務署から色々言われるとは・・・」と困り果てていました。

で、コレが国会でも討論になっていました。




僕の場合も業務店さんには【和のリキュール】として梅酒、柚子酒などなどを

オススメしていますが、もう一つ「是非ご自身で漬けて出したらどうですか?」

との提案もしていた。

この場合、きっとこれも当然ダメですよね。

ただ、かなりのお店でご自身が漬けた梅酒を販売なされているのではないでしょうか?




一体、この決着はどうなるのでしょうか?




最後には、確か、税務署が11日に訪問し、廃棄すると言う事だったそうですが、

色々議論の末、ご自身で自主廃棄になったそうです。

要するに、販売しなければ良いと言う事の様ですが、このご主人は

「これからも造り続けます」と言ってましたね。

ま、販売するかどうかは知りませんが。




ただ、こう言う事って往々にしてあることですよね。

一体何を基準に取り締まりをしているのでしょか?

多分、数百種類の果実酒があったようで、評判のペンションだったみたいで、

それを聞きつけ税務署が入ったようですね。




ただ、有名になれば税務署は動き、無名なら見過ごすと言うこの制度

如何なもんなんでしょうね。




ま、こういう所が【THE 日本】って感じですけどね。




で、結局は、造った物はお店で出すとマズいんですかね?

酒屋ながらその辺、まだまだ勉強中です。はい。




皆さんもご自宅で果実酒を造って販売はしないで下さいね。とりあえずは。

税務署が飛んで来ますよ!!




興味のある方は下記HPをご覧下さい。




http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070505-194117.html




http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20070503185601/index.html


色づく春 [お酒]


本日は、子供の日。お子さんのいらっしゃるご家庭は、今晩はごちそうでしょうね。

今日ぐらいは、普段ガミガミお父さん、お母さんも優しくしてあげて下さいね。

また、子供の居る喜びを噛みしめて下さいね。

僕は、まだ子供が居ないので、ホント羨ましいです。




さて、今回は日本酒のお勉強と題しまして、お贈りしたいと思います。

ま、僕もまだまだ勉強の身ですので、皆さんと一緒に勉強できたらと思っています。




昨日、僕が家に帰ったのは0時前の事でした。

ウチでは、晩ご飯は嫁さんがちゃんと用意くれているので、帰宅後に頂きます。

ま、コレがだいたいの僕のペースになります。

その時にウチの嫁さんは一緒に晩酌をする事が多いのです。

僕は、あまりお酒が強くないので、気が向かない限り晩酌は行いません。

ま、仕事が残っている時もあるので、飲むとすぐ寝てしまうのもあるので飲みません。




で、だいたい晩酌は日本酒、焼酎、ワイン、梅酒などが中心なのですが、

昨日は、日本酒を頂きました。

で、その日本酒、嫁さんがグラスに注ぐと色がかなり黄色い。

ん?と思いましたが、コレが飲むと意外に旨い!!と言うか中々イケます。

昨日は常温で頂きましたが、多分、燗をつけると尚旨そうな感じでした。







この写真は、同じお酒ではありませんが、同じ蔵の同じ純米酒です。

左が通常の蔵の酒で、右は蔵の限定流通品で無農薬米のお米を使った物です。

元々は、両方左の様な色をしていましたが、何故か右だけかなり色づいています。

どちらも、同じ昨年11月製造のお酒で、開封は確か今年の2月頃だと思います。

全く同じ条件の下、同じように開封し保存していましたが、

これほどに違いが出ると思いませんでした。

(尚デジカメを忘れた為、携帯の画像ですので、分かりづらくてすいません)

僕自身、日本酒は開封後、必ず冷蔵庫で保存していたので、

常温で保存する事でのお酒の変化が体感でき、

また、このお酒が実に素晴らしい造りをしている事に更に感動しました。




(尚、何故右のお酒だけ色変化があって左は殆ど変化しなかったのかは

僕には分かりません。是非また勉強してご報告できたらと思います。)




さて、このお酒、名前を出したいのですが、当店、現在特約店ではないので、

名前を出すのは、控えますが、実は前々から非常に気になる存在でして、

たまたま酒問屋へ問い合わせした所、蔵の方から直接お電話を頂き、

お話をさせて貰いまして、サンプルを送ってくれると言う事で、

飲んでから決めると言う結論になりました。




飲んでみると実に旨い。元々今回ご紹介の左のお酒は取り扱いがあったのですが、

更に良い物があると言うのは前々から気づいていたのですが、

中々チャンスがなく「要約チャンスが来た!」と言う思いから、

取り扱いを希望したのですが、実はこのお酒、色々と決まり事が多々ありまして、

その条件をクリアー出来ないとお取引が出来ないと言う代物でした。

ま、結果として、当店では現在扱いを断念している状態なのですが、

常温で保存してこれだけ味の乗ったお酒になるとは思いませんで、

改めて「取引したいな」と思った今日この頃でした。




さて、今回の様にお酒を熟成させるには、実はある一定の条件が必要です。

まず、それには【積算温度】が重要になってきます。

熟成とは、ただ単に長い間お酒を放置していたら良いと言う訳ではありません。

この積算温度を簡単に説明すると「貯蔵温度×日数」だと言われています。




そこで、どれだけ熟成させれば良いお酒になるかと言う所が

【杜氏の経験】【感】【技】になってくるわけですね。




例えば、熟成に5,000度分、時間をかけたいと言う場合、

平均気温15度で貯蔵すれば334日で貯蔵温度5,000度に達します。

では、5度で貯蔵した場合、同じ5,000度に達するまでに1,000日もかかります。

じゃ、平均気温50度で貯蔵すれば100日で5,000度に達するから、

「早く熟成して旨い酒になるやん」と思われた方、甘い、甘い!!

そこがお酒の難しい所なのです。

熟成には、ある程度の温度でないとお酒が劣化へと向かうと言われています。

ですので、高温で貯蔵しても美味しいお酒にはなりません。

逆に所謂【ひね香】と言われる嫌な香りが漂う、決して旨くないお酒になる訳です。

これは、造りによっても変わってきます。

「しっかりとした麹造りが出来た酒は、熟成させても旨い酒になる」と言われています。




で、よく酒屋さんのHPなどで「当店は冷蔵庫は0度で貯蔵しています」

と書いてあるHPがございますが、

コレは所謂【積算時間】を伸ばさない方法とされています。

先ほどの理論上、0度の場合は何時間置いても【積算温度】は0になるので、

熟成しないと言う事になります。が!これはまた別の話になります。

0度で貯蔵しても理論上は積算温度は増えないのですが、

ゆっくりですが熟成はします。ただ、時間をかけて熟成させた方が

「雑味が少ない良いお酒になる」と言う事で、

蔵でも0度で貯蔵熟成させる蔵が多くあります。




このように、今回たまたましっかりとした造りのお酒だったお陰で、

旨く熟成が進み、これから更に旨みが増しそうなお酒に出会えましたが、

これは偏に、この蔵の酒が元々熟成に耐えうる造りをしていたからであって、

全てのお酒がこうなる訳ではありません。

しかし、日本酒も冷やも勿論旨いし、良いのですが、

身体には決して冷たい物ばかりでは、良くありません。

「しっかりと丁寧に造られた純米酒を燗にして飲む!!」

これもまた非常に良いのではないでしょうか。

と僕は思います。




是非、皆さんもご自宅でも自分なりの熟成酒を楽しんでみて下さい。

ただし、丁寧に造られた熟成に向くお酒を酒屋さんにチョイスして貰って下さい。

そうでないと、とんでもない物を飲む事になりますよ。

お気をつけ下さい。




明日は月1の定休日となっております。

また、月曜日にお会い出来ることを楽しみにしております。




Love&Peace!!




高知県よりの便り!! [お酒]


本日よりGW(ガンダムウイングじゃないですよ!)ゴールデンウイーク突入!!ですね。

ま、おもんないダジャレはさておき、意外と街が静かな事にビックリ!!

以前はGWとは言え、最初の連休は意外と皆さん仕事で、

後半からお休みと言う方が多いと思っていたのに、街は殺風景。

やはり、これは週休2日が定着してきたと言う事なんでしょうか?

で、静かな街に耳を傾けると、何やら大きな音が「ブロロロロロ・・・・・・」

ん?一瞬「なんや?」と思いましたが、よく見ると飛行船。

ええおっさんが「カメラ、カメラ」と慌てて携帯を取り出し「パシャ!」

ってやるつもりが、慌てていたのでカメラではなくTV電話モードに(恥)

「ちゃうねん、ちゃうねん」と街で独り言を言いながら、要約カメラでパシャ!!

しかし、既にかなり遠くまで飛んで行ってしまっていました。

もう一歩早ければ、かなり近くで大きな写真が撮れたのに残念。

でも、何か妙にテンション上がった一瞬でした。







そして暫くして、高知県の情熱の会、加盟店のO酒店さんよりメールが届きました。

「Foruteのサンプルが出来ました!」と言う報告でした。

その他は、企業秘密ですのでお伝え出来ませんが(笑)




さて、この「Forute-フォルテ」とは何ぞや?と言いますと、

情熱の会が蔵元さんとコラボレーションをして、情熱を持って造り上げた和のリキュールで

第1弾が福岡県の三井の寿を醸す井上合名会社さんとのコラボレーションが実現し、

「Yuzu Lemon Forute-柚子レモンフォレテ」が完成し、




   720ml・・・・・1,800円




今回は第2弾で、高知県の美丈夫を醸す濱川商店さんとのコラボレーションが実現し

「Yuzu Hatimitu Forute-柚子はちみつフォルテ」が完成間近になりました。







今回の濱川商店さんとのコラボレーションが実現するには、

立ち上げより1年以上試行錯誤し、O酒店さんが何度も蔵に足を運び、

柚子の交渉から、製造までを一手に引き受け、造った夢のコラボレーションなのです。




柚子は柚子発祥地である、高知県北川村の最高級の柚子をふんだんに使い、

酒は勿論、濱川商店さんの美丈夫で漬け込み、蜂蜜で仕上げた逸品です。




僕自身は、まだ飲んだ事ないのですが、もうこのコラボレーションを見ているだけで

喉が「キュー!!」としてきますよ。早く飲みて〜〜ぇ。




皆さんもドンドン飲みたくなってくるでしょ。

そりゃ、なりますよ。だってこんな商品、何処を探してもないんですから、

これは情熱の会が心を込めてお届けする最高の和のリキュールですからね。




さ、発売日や、詳細は、まだまだ詳しくご紹介出来ませんが、

とにかく、ご期待下さい。




O酒店さんからも最後に「最高の物が出来ました。」と強い言葉が添えてありました。

その言葉を聞いてるだけで、僕は十分です。

本当に、この1年間ご苦労様でした。




後は、皆さんのお口に届く日を待つばかりですね。

その日を待って、今は蔵で静かに眠っています。




もうすぐ、情熱の会、各店舗でお買い求め頂ける日が来ると思いますので、

本当に楽しみにしていて下さいね。




http://www010.upp.so-net.ne.jp/kuramotosenmon/con-amore.htm


国菊 あまざけ、大人気です! [お酒]


今日は、最近大人気の【国菊 あまざけ】のご紹介です。

【国菊 あまざけ】は福岡県の篠崎さんが造ってます、米と米麹だけで出来た

昔ながらの甘酒です。勿論、添加物やお砂糖なんかも一切使っていません。

まさに自然の甘さの自然食品なんですよ。




普通【あまざけ・甘酒】と聞くと殆どの方がお酒だと思っている方が多いのですが、

実は、この商品は飲料になります。要するにノンアルコールですね。

逆に、買うときに「え!アルコール入ってへんの。じゃ、止めとくわ」

と言う方もいらっしゃいますが「そう言わずに飲んでみて下さい」

と言って購入して頂いたが最後・・・・・ハマルんですよね(笑)

2,3日に1回のペースで買って帰る方も居るぐらいです。




元々、甘酒と言うと温かくして、土生姜を入れてと思っているでしょ。

いえいえ。それはそれで、非常に美味しいんですが、

実は甘酒は季語で行くと夏の季語になるんです。ようは夏の飲み物なんですね。

江戸時代は、滋養飲料として夏場の体力を保つ為に飲まれていたそうです。

今で言う栄養ドリンクみたいな物だったそうです。

ですので、冷蔵庫でキリッと冷やして氷を浮かべて飲んでも美味しいんですよ。




では、なぜ今この【国菊 あまざけ】が人気かと言いますと、

どうやら、どこかのTVでこの甘酒が「身体に良い!」と紹介されたそうです。

ま、あまりこの手の情報は昨今色々ございますので、どうかは分かりませんが、

ただ、言える事は「素直に美味しい」と言う事と、子供からお年寄りの方まで

幅広い方々から指示されている事だけは事実です。




ただ、当店では「そのTVを見た」と言って来られる方は1人も居ません。

当店では発売当初から販売していますので、口コミでドンドン広がって行き、

もう何年もお客様から指示されているヒット商品なんですよ。




この機会に、この【国菊 あまざけ】是非ご賞味下さい。

新商品、発芽玄米を10%加えたヘルシーな甘酒【発芽玄米あまざけ】も発売中です。

こちらは「噛むあまざけ」と言った感じでしょうか。

宜しくお願いします。







国菊 あまざけ     900ml・・・・・630円

国菊 発芽玄米あまざけ 720ml・・・・・630円


「本格焼酎と泡盛を楽しむ」に井上酒店が初見参!! [お酒]


昨日、2月15日に大阪、梅田にあります新阪急ホテルで

酒問屋さん主催の「本格焼酎と泡盛を楽しむ」と言う試飲会に初めて行ってきました。

実は、この問屋さんとは当店お取引は無いのですが、

以前から気になる存在の問屋さんでして、

しかし全くの繋がりもなく、未だお取引に至っていませんでした。

所が、当店が【情熱の会】に加盟する切っ掛けとなった某焼酎メーカーさんが

当店の事をどこかで話しているのを小耳に挟み、

わざわざ当店におこし下さりお話をさせて頂き、

「是非今度試飲会があるときには顔を出して下さい」との事で、

漸く繋がりが作れたと言う訳でして、行って参りました。初見参です!!




試飲会には、年間数回ほど参加させて頂いているのですが、

この問屋さんは焼酎に非常に強い問屋さんでして、

九州の焼酎メーカーさんから沖縄の泡盛メーカーさんまで、

総勢117社から蔵元厳選の690アイテムがズラリと展示してあり、

各蔵元さんも沢山いらして久しぶりのワクワク感でした。

私が会場に着いたのは、午後3時、閉館が午後4時「ガビーン!」

時間がありません。自転車で会場まで行きましたので身体は汗だく、

更に着いて直ぐに和のリキュール系をガブガブ飲んでしまって、

既に顔は真っ赤っか(恥)やはり酒は弱い私でした(笑)

しかし、焼酎もさることながら、やはり梅酒を主体とした和のリキュールは

非常に人気で、皆さん興味津々で試飲なさってました。

問屋さんにお話を聞いても、梅酒も品切れが続いていたそうで、

要約安定供給出来るようになりご紹介が出来るようになったと仰ってました。

特にお気に入りは泡盛メーカーさんで請福酒造さんの梅酒が美味しかったですね。

実は、当店でも泡盛の梅酒の扱いはあるのですが、かなりマニアな味で

泡盛好きにはたまらない味なのですが、一般ウケしないんですよね。

「もう少し普通に飲める泡盛の梅酒があれば・・・」と思っていたのですが、

これは大ヒットでしたね。後はマンゴーのリキュールが意外と旨かったですね。




その後、ブースを転々とし、西酒造さんへ。

西酒造さんは【吉兆宝山】は飲んだことがあったのですが、

レギュラーの【薩摩宝山】を初めて試飲しました。実に旨かったです。

ちょっと正直、西酒造さんはイケイケな感じもあって「どうかな?」

と思っていたのですが、あのクラスであの香り、味わいは人気があるはずです。

「恐れ入りました」と心の中で頭を下げ、蔵の方と暫し談笑し

蔵のこだわり、焼酎への思いをお聞きしてブースを後に、




ちなみに、そのこだわりはHPにも反映されていますよ。

是非1度、西酒造さんのHPをご覧下さい。

焼酎メーカーさんのHPではないですよ。はっきり言って凄いです。




その後、時間も無いので、近くの白金酒造さんで【手造り焼酎 石蔵】を試飲。

やはりこれは旨いです。値段だけの事はありますね。

でも、これでもっと安けりゃ言うこと無いんですがね。で、話を聞くと

白金酒造さんの手造り蔵の石蔵は国の登録有形文化財に指定されるほどの

貴重な存在で、【手造り焼酎 石蔵】の専用蔵だそうで、

【石蔵】しか造らないので麹が混じることがなく

安定した味わいが供給出来るそうです。どおりで値段も高いわけです。

その後、芳醇 白金乃露を頂きブースを後に。

そして、さつま無双さんで、今度入荷する【赤の極】の試飲をしました。

紅さつまのフルーティーな香りと全くピリピリ感の無い味わいで

「これは飲みやすいし、意外とイケるかも」と思いながらブースを後に、

その後、ブラブラしていると遠くから「井上さん」と声が・・・

ふと見ると、そこには【情熱の会】でお世話になっている蔵元で

福岡の研醸さんの営業のTさんが「待ってましたよ」

と満面の笑みで迎えてくれました。

Tさんとは【情熱の会】に加盟する際にも3時間ほどお忙しい中を

当店まで足を運んで頂き、色々お話させて貰いましたので、

久しぶりにあの笑顔が見れてとても満足でした。

そして【情熱の会】の話をしながら、「実はこれいいんですよ」と

試飲させて貰ったのが【赤彩菜 あかさいさい】と言う人参リキュールでした。

研醸さんの専売特許である【人参焼酎】をベースに国産人参で造った

和のリキュールなんですが、メチャクチャ美味しいんですよ。

正直「人参あまり好きじゃないんで・・・」と心で呟きながら一口・・・

直ぐに「旨い!」の一言が。その後、炭酸割りでもう一口・・・

「これまた旨い!!」の一言が出ました。

正直自分でもビックリするくらい美味しかったですね。

これはいずれ当店に入荷します。と言うか必ず入荷させます。

これが本日のNO'1ヒット商品でしたね。







http://www.e-kenjou.com/contents/009_ningin_liqueur/009_ningin_liqueur.html




その後も作戦会議を少々し、研醸ブースを後にし、球磨焼酎のブース、

大分、宮崎のブースを回り、最後に奄美大島開運酒造さんへ行き

恐らく【れんと】のハツダレと思われる44度を頂き、本日の締めとしました。

話を聞くと、このハツダレは地元奄美だけで発売、消費しているそうで、

「数が少ないので出せないんですわ」と仰ってました。残念。

実に爽やかで旨かったんですが、しょうがないですね。




と言うことでTさんに再びご挨拶をし、営業の方にも挨拶をして店へと向かいました。

でも、今までに出会えなかった蔵元さんにも出会え「もう少し時間があれば」

と思いつつ「次回はもっと早い時間に行こう!」と反省。

しかし帰りはお酒も入り、自転車をこいでいると息が上がる上がる。

皆さん、これも飲酒運転です。絶対してはいけませんよ。とまたまた反省。




取引もないのに呼んで頂きありがとうございました。

また、今後はご縁があると思いますので宜しくお願いします。




そして、またいい商品、いい人に出会えた事に感謝!!感謝でした!!




今後の入荷情報を楽しみにしてて下さいね!


最近何だか・・・ [お酒]


最近何だか売れてるんですよね。

今までずっと当店では扱いがあったのですが、

昨年末辺りから、急に売れ出したんですよね。

と言う事で本日は当店とも縁の深い大阪の【長龍酒造特集】とまいりましょう。




と言う事で何が売れているかと申しますと、

長龍酒造さんの瓶詰め樽酒【吉野杉の樽酒】なんです。

現在では、色々な蔵元さんから瓶詰め樽酒は発売されていますが、

長龍酒造さんが全国で先駆けて瓶詰め樽酒を発売したそうです。

長龍酒造さんの中でも年々販売量が増えている売れ筋商品だそうです。

当店では発売当初から扱っている銘柄なんですが、

なんなんですかね。昨年末から今までにない勢いで売れています。

本日も「この酒は飲みやすいな。日本酒を飲まへんワシでも飲んでまうわ(笑)

なんか病みつきになるな。この酒」と仰るお客様も居ました。

僕的には正直それほど力を入れて「売りたい!」と言う商品ではないのですが

『長龍酒造さんごめんなさい(笑)』売れちゃってるんですよ。




元々樽酒は祝いの酒として、お正月や、祝い事の時に樽酒を用いる事が

あったのですが、それを瓶詰めにする事で「気軽に飲んで貰いたい」

と言う蔵の思いから生まれたんだと思います。

それが漸く当店でも花が開いたんでしょうか。

しかし、この樽酒、当店だけの事ではなさそうで、この間も某有名女性誌で

「今カップ酒が女性に大人気」と言う題材で載っていたのですが、

その一軒で【吉野杉の樽酒カップ】が人気ランキング1位に輝いたそうです。

僕からすれば「今更カップ?もう古いでしょう」って思っていたんですが

東京では、まだまだ根強い人気のようで。

しかし、蔵の方もこの記事を持って「見て下さい」と笑顔で来店下さりました(笑)

どうやら、ジワリジワリと樽酒旋風が吹き荒れるいるのかも知れませんよ。

とにかく、樽香が嫌でなければ、非常に飲みやすいお酒ですので、

冷やでも燗でもイケますよ。一度ご賞味あれ!







吉野杉の樽酒 1800ml・・・・・・・2,039円

        720ml・・・・・・・・・907円

        300ml・・・・・・・・・398円

        180mlスリム瓶・・・・・294円

        180mlカップ・・・・・・225円




しかし、僕的には長龍酒造さんは樽酒だけじゃない!と言いたいんですよ。

僕がイチオシしたいのは、長龍酒造が、奈良県唯一の酒造好滴米【露葉風】

を使い醸した酒【稲の国の稲の酒】です。【露葉風】は、栽培が困難な事から、

【幻の酒米】と呼ばれていたそうで、この米で造ったおいしい酒を復活

させるため、蔵が農家を探し、たまたま奈良県山辺郡山添村のお茶畑付近の

農家が栽培に適していると分かり契約栽培をお願いしたそうです。

また仕込水もお茶畑で使われていた水が非常に良い水でこの水を使って

仕込みを行っているそうです。この【露葉風】の米作りには、

杜氏、蔵人自らが、田植えから稲刈りまで行っているそうですよ。

毎年「僕も参加させて下さい」とお願いしているのですが、

一向に良い返事が頂けません。残念(涙)

「特選街」第21回全国日本酒コンテスト純米酒部門第一位受賞の栄冠も

獲得しているそうです。

一年半低温貯蔵庫で熟成させ、出荷するこだわりで、

冷やも旨いが常温、ぬる燗辺りが僕のオススメですね。







稲の国の稲の酒 純米酒 1800ml・・・・・2,310円

             720ml・・・・・1,155円




更に【幻の酒米】繋がりでご紹介は、【雄町 特別純米酒】です。

この酒は幻の酒米として有名な備前雄町を南部杜氏である北場杜氏が

旨味を引き出し柔らかく、しっかりとしたコクのある純米酒に仕上げています。

北場杜氏が最も得意とする酒米が【雄町米】だそうで、

その辺も味に反映されているのではないでしょうか。

こちらは2年熟成で出荷されているそうで、

こちらも常温、ぬる燗がオススメの逸品ですね。







雄町 特別純米酒 1800ml・・・・・2,289円

          720ml・・・・・1,260円




僕的には、季節限定でいいんで、この無濾過生原酒辺りを出してくれると

嬉しい限りなんですがね。長龍さん宜しくお願いします!




更にオススメは【純米大吟醸 九々鱗】です。

こちらは山田錦を50%精米し、醸した純米大吟醸酒です。

これは、はっきり言ってコストパフォーマンスが素晴らしい。

勿論、味もお墨付きです。僕も1度「なんでこんなに安いんですか?」

とお聞きした事があるのですが、「純米大吟醸酒で高いのは当たり前

でも、出来るだけ美味しいお酒を皆さんに飲んで貰いたいんです」

と仰っていました。確かにこの価格なら晩酌でも使えますからね。

蔵の努力の賜ですね。

確かに一升瓶で1万円するお酒もあります。

それはそれで、それだけの価値があるお酒に間違いありません。

逆にそう言うお酒も必要だと思います。

しかし、なかなか毎日飲むには少々、いや、かなりお高いですよね。

でも、純米大吟醸酒で3千円ぐらいなら、十分満足出来るはずです。

決して安いからと言って、手を抜いている訳ではないそうです。当たり前ですが。

はっきり言って赤字を覚悟でこの値段での発売を決断したそうです。

そんな蔵の思いが詰まった【純米大吟醸酒 九々鱗】を宜しくお願いします。







純米大吟醸 九々鱗 1800ml・・・・・3,024円




長龍酒造さんと言うと、安酒のイメージがある方もいらっしゃるかと思いますが、

今は酒質もグングン向上し、ビールの世界で【プレミアムモルツ】が

モンドセレクション金賞受賞と謳っていますが、

いち早く【長龍 純米吟醸】がモンドセレクション金賞を受賞しています。

それだけの実力蔵である証ですね。







長龍 純米吟醸 1800ml・・・・・2,394円

         720ml・・・・・1,155円

         300ml・・・・・・・525円




今後も長龍酒造さんを宜しくお願いします。




その他、長龍酒造さんの商品につきましては、下記HPをご覧下さい。




http://www.iidagroup.co.jp/2007/jyouhou/seihin/choryo/syouhin1.html




 


中華フェアー開催中! [お酒]


本日より3日間、中華フェアーと題しまして、スーパーの中は

中国一色となっております。

で、当店は中国?ん〜?と悩んだ末に出した結論が

青島、紹興酒、桂花陳酒の3つで行くことにしました。

って、これぐらいしか思い浮かばないんですよね(笑)




青島は以前から妙に興味がわいて、普通に青島じゃ面白くない!

と言う思いから「青島プレミアム」と「青島黒ビール」にしました。

青島にプレミアムがあることは全然知らなかったのですが、以前

「 A BATHING APE 」のデザイナーNIGO氏がテレビに出てるときに

「エイプカフェ」で「青島プレミアムを置いています。好きなんです。」

「サンドイッチと一緒に飲むのが好きなんですよ」との事。

で、「何!青島プレミアム?そんな物があるのか!」と調べました。

そんなこともありまして、それ以来扱っています。

それで一緒に「青島黒ビール」も扱うようになりました。

これはちょっとマニア好みの1本ですかね。

「青島プレミアム」は非常に軽快な飲み口で美味しいですよ。

どちらかと言えばバドワイザーを高級にした感じですかね。




紹興酒は中華の定番ですね。でも意外と知らない紹興酒の間違った知識。

よく、中華料理屋さんで紹興酒を頼むとザラメが付いてきますが、

あれって現在の紹興酒では必要ないそうです。

昔の紹興酒はザラメを入れて味を調えないと飲めないくらいの商品だったそうですが、

今はそんな粗悪品はないので、そのままで十分美味しいですよ。

逆にザラメを入れると、ただの甘ったるい酒になるのでご注意を!




桂花陳酒は以前よく飲みました。お酒があまり得意ではない私は

知り合いの店に行くたびに「飲めないんで・・・すいません。」の連発

その時にマスターが出してくれたのが「桂花陳酒のソーダ割」でした。

これは殆どアルコールを感じないし、キンモクセイの香りが

ほんのりして実に旨い!僕の青春の味ですかね。

是非皆さんもこういう機会に中国の製品に触れ見て下さいね。



ちなみに、もうすぐ節分ですので、鬼も参加させてみました。