SSブログ

光と影 [お酒]

さて、連日皆さんも気になっているのでは?と言う三笠フーズ事件!!
とうとう思っていた最悪な方向に事は進んでいるようですね。

焼酎や、日本酒に使われ、自主回収など行われてきましたが、
そんな状況では済まない自体が発覚しましたね。

もともとは酒蔵が公表された段階で、
80以上の所に事故米が流通している可能性があったそうなのですが、
そのうちに公表を許可したのが、最初に出てきた酒蔵で、
まだまだ公表を拒んでいる所や、認識出来ていない所が沢山あるとは思っていましたが、
食用に使われている事実が次々と明らかになっていますね。

ニュースでも病院関係者の方も、呆れた何とも言えない表情で
「もう食べてしまってますからね・・・」と苦笑いですよ。

正直、即効性がある症状は出ていませんが、発ガン性物質が含まれているので、
体内に蓄積され、数年後にガンが発生!なんて自体も考えられますからね。

とにかく残念ですが、
まだまだこれから明らかになっていない事がどんどん分かってくるはずです。

ただ、我々酒屋業界の人間には、闇の部分も明らかになってきていて、
何ともお粗末な事が多くて嫌になりますけどね。

例えば、某酒造メーカーは、
「国産の酒米(さかまい)を注文したんです。
かれこれ『辰之巳』(三笠フーズのグループ会社)とは30年の付き合いになります。
100%国産米である、との証明書も出させていました。
それが、外国産が混ざっているだけで大問題なのに、
まさか事故米が含まれていたとは」との話です。

それに対し記者が
「何故国産米と、輸入米の違いが見抜けなかったのですが?」の質問に対し、
酒造メーカーの返答はこうです。

「酒米を破砕したものを仕入れています。
そうなりますと国産と外国産の区別はつきません・・・」ですと。

通常、日本酒を造る場合、玄米を購入し、自社で精米し、そのお米で酒を仕込むか、
精米されたお米を購入し、酒を仕込むかです。

これが本来ある、正しい形での酒の仕込みです。

このような形のお米を使った場合、
ラベルに精米歩合70%とか50%等の表記が読み取れます。

但し、残念ながら今回のように破砕したお米を仕入れ、
酒を仕込むケースが実は日本酒の仕込みの多くに使われているのが、
今の酒造りの現状です。

要するに、くず米と言われる、粉々の米を仕入れ酒を仕込むのです。

くず米ですから精米歩合が何%かなど分かりませんので表記されません。

これらの方法で造られるお酒は、皆さんが日々TVCM等で見ている
某藤原紀香さんがCMしている酒や、
港でみんなで頭の上で手で大きく輪を作るCMでお馴染みの酒など、
最も皆さんが飲酒しているお酒は、このような米?で造られたお酒なのです。

さて、このような、くず米で造られたお酒が果たして美味しいのでしょうか?

更に、今回アサヒビールが扱っていた商品に事故米が見つかった、
と言うニュースを目にしたと思いますが、これはアサヒビールが製造していた訳ではなく、
今回明らかになった西酒造から桶買いした焼酎の原酒が事故米を使っていたという事です。

で、桶買いとは何か?と言いますと、アサヒビールが自ら製造するのではなく、
西酒造に焼酎を造って貰い、それを原酒の状態で買い受ける事を言います。

実はこれには未納税取引とも言われ、税金がかからないんです。

だから、アサヒビールとしては、自社で焼酎を造るより、
ある程度の実績のある西酒造に製造を委託し、桶買いして自社で和水して販売する方が、
確実な商品が出来ると考えたのでしょう。

ただ、現実問題「桶買い」が表沙汰になることは通常ありません。

これは完全に裏の話だからです。

ところが、今回は不測の事態ですので、
アサヒビールも公表するしか無かったんでしょうね。

まさに、闇の部分がドンドン明らかになっています。

逆に「桶売り」と言う事も頻繁に行われています。

皆さんが飲んでいる美味しい、美味しいと思っている焼酎やお酒は、
実はその蔵で製造したお酒ではないと言うケースが多々あるのです。

これも、闇の話です。

しかし、これからは、こういう事がドンドン公にやってくると思います。

勿論「桶買い」「桶売り」は認められた行為なのですが、
僕自身は、その蔵の商品でない物を「私の蔵で造った商品です」と、
大きな顔をして言える神経がよく分かりません。

だから、そう言う蔵の商品は余り興味が持てません。

僕は、やはり自社で一生懸命、汗水垂らして造っている商品を
皆さんにオススメしたいです。

逆にちょっと感動したのが、焼酎蔵の鹿児島酒造さんです。

実は鹿児島酒造さんにも、事故米のサンプルが送られてきたそうですが、
鹿児島酒造さんは、ちゃんと米の品質を見て「この米は使えない」と判断したそうです。

ちゃんと、見極める目を持っている人が見ると、本物か偽物かは見抜けると言う事です。

是非、皆さんも本物を見極める目を養って下さい。

そして、今回の事でお解りだと思いますが「安い物には裏がある」と言う事です。

DSCN1988_002.JPG

そして今日の帰り道に何気なく見た風景です。

「光と影」

それでは、また。
nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 11

seven-man

三笠フーズは大変な事件を起こしましたね、
こういう事件は許せません。
お店を経営している人や製造者には
大変な損害ですね。
これから大変だと思いますが頑張って下さい
by seven-man (2008-09-12 12:58) 

hidechan

お酒の世界にも、お米が絡んだ複雑な横のつながりがあるんですね。 大変勉強になりました。
それにしても、酒造りのプロの方々が、その基本中の基本で、且つもっとも大切な材料である「お米」を見て、自分たちが造っている酒の品質を維持できるものかどうか の判断はどこのメーカーでもできるものではないんですね・・・ ブログに出てきた、鹿児島酒造さん の様に、どのメーカーさんも選別の「目」を持っているものと思っていました。
by hidechan (2008-09-12 16:47) 

井上酒店

seven-manさん、コメントありがとうございました。
本当に許せない事件です。とにかく身勝手な三笠フーズの経営で、日本中が、めちゃくちゃなっています。この事で、消費者と生産者の間に深い溝が出来た事は言うまでもありません。ですが、かと言って「じゃ、焼酎は終わり!!」ではありません。これからが本当の勝負です。その末端を担うのが我々酒販店ですから、酒販店とお客さんとの絆を深め、更に、消費者と蔵の架け橋になれるように頑張ります。どうか見捨てずに居て下さい。
by 井上酒店 (2008-09-12 22:59) 

井上酒店

hidechanさん、コメントありがとうございました。
今、ある意味影の部分がドンドン暴かれていっています。しかしこれはある意味、今一度「製造とは何か?」との問いかけだと思います。ただただ、会社の利益の為だけに「造って造って売ってしまえばいい・・・」ではダメだ!と言う警告なんだと思います。はっきり言って、ここ何年かの焼酎ブームと言われるブームで、焼酎蔵はバブル状態です。ただ、そのバブルで大きくなる蔵もあれば、全く方向性は変えず、安心安全を貫き、石数を追わず、自身の信じる「美味しさ」を追求する蔵もあります。果たしてどちらが正しいのでしょうか?勿論商売ですから、利益を追求してなんぼです。それが商売と言うものです。ですがそれだけが商売では無いのです。その辺が今後、この事件に関わった全ての関係者がもう一度確りと考えなければいけない所だと思います。ただ、何度も書きますが、これで焼酎を嫌いにならないで下さい。もう一度我々酒販店も含め、頑張りますので、どうか確りと見極める目で見て下さい。宜しくお願いします。
by 井上酒店 (2008-09-12 23:12) 

Django*

はじめまして!
『キャネー金井醸造』を検索していてたどり着きました。

私はラーメン屋ですが、焼酎の品揃えが多いため、これからの対応に苦慮しそうです。

そんななか、井上さんの
>勿論「桶買い」「桶売り」は認められた行為なのですが、
>僕自身は、その蔵の商品でない物を「私の蔵で造った商品です」と、
>大きな顔をして言える神経がよく分かりません。

このコメントに強く同感します。ラーメン業界にもこういうのが多々ありますし。

こういう機会に清酒蔵/焼酎蔵とも、消費者が見極める目を養ってほしいと思います。
by Django* (2008-09-13 04:58) 

Django*

追記:
こちらのブログを引用させてもらっても構いませんか?
by Django* (2008-09-13 05:00) 

井上酒店

Django*さん、コメントありがとうございました。
初めまして。書き込み頂きありがとうございます。そうですか。今焼酎の品揃えが豊富だと大変ですね。ですが、確かに現状色々言われている部分もありますが、確りと今お取引のある酒屋さんとお話しして、安心な物を見極めて下さい。決して全てが悪い商品ではありませんし、お客さんに対する説明は大変ですが、是非とも、焼酎の販売にご協力頂けたらと思います。今、改めてブームではなく、本物を見極める良いチャンスだと思います。これは蔵も含め、酒屋も見極めの良い時期だと思いますよ。大変だと思いますが、頑張って下さいね。
それから、当店のblogで宜しければ、是非ご活用下さい。
益々のご発展をお祈りしております。
by 井上酒店 (2008-09-13 18:57) 

ぽむ

アレとかアレとかはそういう仕組みで安かったんですね。
うまけりゃええやん、てのはそういう意味が・・・(たぶん無いだろうが。
風評被害を防ぐ為にかかわりのあったメーカー・企業名は
明らかにすべきだと思います(`・ω・´)
こういう場合の対応によっては傷口が広がらずに済む場合が多いですものね。
ナイショにし続けてよかった例なんて過去に一つもないんだもの、
さっさと公表してもらいたいものですね。
じゃなきゃ、安心して煎餅も大福も買えません(´;ω;`)
これから年末に向けて、年始用のお餅を作る予定だったメーカーも
公表がない事で風評被害が生じ売上ダウンは必至でしょうしね・・・
by ぽむ (2008-09-13 22:35) 

井上酒店

ぽむさん、コメントありがとうございました。
本当ですね。多分、総理大臣のお達しがあったそうなので、今回の関連企業や、関わり合いのある会社などは、近い内に好評されるはずです。今はドンドン裏の世界が暴露されていっているので、ある種一般ユーザーにしてみれば「え!」と言う事も色々あると思いますが、まずは冷静になって、対応していただくことをお願いしたいですね。ただ、お酒だけの話では無くなっているので、もっともっと大変な問題に発展して行くと思いますね。本当に残念ですが、ある企業のエゴで始まり、それが伝染病のように観戦していき、本来あってはならない事を、金の為、自分の為に裏切り、人が人で無くなった瞬間です。是非目をそらさずに、今後の各企業や、物の買い方を見極める目に役立てて下さい。
by 井上酒店 (2008-09-14 22:32) 

hankyu8200

なるほどぉ。
いろんなことがバレてくるという展開が、いよいよ本格的になるわけですね。
情報量がさらに多くなるわけで、井上酒店さまのおっしゃるように

   見極め

をいかに鋭くもっていくか、これが一つ重要なキーポイントとなるわけですね。
by hankyu8200 (2008-09-17 20:34) 

井上酒店

hankyu8200さん、コメントありがとうございました。
はい。ドンドンと色々な裏側が暴露されていきます。こうなると風評被害が出ても仕方ないですね。ただ、日本だけでは無いでしょうが今までは「信用」の上に成り立っていた物が、本当に、いとも簡単に崩れ去った現実は非常に悲しいですよね。如何に人が「欲」に溺れ「金」に取り憑かれているかです。そう言う意味で、本当に「信用」とは何か?「信頼関係」とは何か?もう一度確りと見極めないと行けない時代になりました。ある意味、この事件で本当の信頼関係が築ける様に、世の中が動いてくれれば・・・と思っています。でもこの事件はまだまだ波紋が広がりそうです。確りと現実を受け止め、本当の意味での食の安全、信頼、信用を取り戻せる様に、我々販売者側も頑張りますので、消費者のhankyu8200も確りと見極めて頂けたらと思います。
by 井上酒店 (2008-09-17 21:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0